top of page


IMG_9030

只見川

万座温泉近辺

IMG_9030
1/18
MOTHER NATURE

2024-08-08 8.42.50

2024-08-08 9.04.53

2024-08-12 15.35.57

2024-08-08 8.42.50
1/21
言問ふ草木
かつて草木石がよく物を言い、森羅万象が自分の存在を主張する時代がありました。それは同時に、カミとモノとヒトが区別されない世界でもありました。

IMG_0704

2024-07-25 9.53.19

2024-08-09 9.23.38

IMG_0704
1/9
大いなる夜
遠ざけられた月
月は1年に約3cmずつ地球から離れていっています。
このように物理的に月が地球から遠ざかっていくこととは別に、私たちの心から月が遠ざけられることになった歴史的契機が3つあります。
第一の契機は、八百万の神の国に国家が誕生した時です。
このとき、人と神に序列がつけられ、アマテラスの陰にツクヨミの実像が隠されてしまいました。国家レベルでは太陽偏重の時代が始まったときです。
第二の契機は、国の近代化を急ぐ明治時代に、旧暦が廃止されて太陽暦が導入されたときです。宗教を含む国民の心のあり方にまで国家が介入するようになってしまった時です。
そして第三の契機が、石油化学、デジタル技術、貨幣経済が生活の隅々にまで浸透した時代。夜の暗さが必要とされなくなるとともに、生命のリズムそのものが喪失させられていく現代です。
これらどの契機を見ても、月の復権が私たちの豊かな暮らしを取り戻していくためには不可欠であることに気づかされます。